寄付という行為

f:id:animalrights:20170821173355j:plain

寄付は

意識の高さを表す。

思いやりの深さを表す。

人の価値を表す。

 

と思う。

 

どんなに収入が少なくても寄付をする人はするし、

会社の社長をやっていてもしない人はしない。

 

お金が溜まったらする

お金持ちになったらする

今は生活するのでいっぱいだから

 

なんて言うことを言う人は、一生とても利他的な寄付という行為はできないんだろうなと思う。

 

日本に住んでいる成人の多くは、余剰金を持っている。

他の国に比べて全体的に生活は豊かだし、たくさんのものを持っている。

無駄だろうと思うものも、大して使わないものもなんでも持っている。

旅行にも行く。

週に1回位は外食する。(日本の外食は東南アジアのように安くはない)

 

そんな人の収入を聞いたり勤めている会社を聞くと、どう考えても貧困ではない。

 

でも、お金ないからって言う。

 

 

日本のNPONGOは効果のある活動をしている団体でもお金が無い。

とくに国内の問題に取り組む団体はお金がない。

さらにとくに、企業や国への客観性があり、厳しい指摘をする団体はお金がない。

解決に近く、効果的であるにも関わらず、企業寄付がのぞみにくいからだ。

 

子供の支援、特に遠くの子供の支援、残酷な盲導犬などの動物利用は、寄付が集まる。

 

1000の苦しみは無視し、1の苦しみ、0.1の苦しみだけを救おうとするのはおろかだ。

 

 

欧米にはNPONGOを評価する団体がある。

そのときに判断するのは、いかに多くの根本的な解決をしているか、具体的な効果はどの程度か、だ。

1000のうちの1だけを助けようとするような団体の評価は低い。

 

 

苦しみをまじで減らしている団体はどこか、

ちゃんと判断できる能力を持とう。